
仕事を辞めたいけれど、なかなか言い出せない…

上司に辞めたいと伝えたけれど、辞めさせて貰えなかった…
こんな経験がある方はいらっしゃいませんか?
そんなあなたに、わたしは心から退職代行サービスの利用をおすすめします。
そんなおすすめの退職代行サービスについて、今回は徹底的に解説していこうと思います。
仕事が辛いと悩んでいるあなた。
仕事を辞めたいと考えているあなた。
ぜひこの記事を読んでいただき、心にゆとりを取り戻してくだされば嬉しいです!
職場でうつ病になったわたしが退職代行サービスをおすすめする理由
きっと「退職したいけど仕事を辞められない…」と悩んでいる方の多くが、
・辞めると言いづらい
・辞めさせてもらえない
という悩みを抱えているのではないでしょうか?
わたし自身も、職場でのいじめがどんどん酷くなっていった中、退職を希望しても「困るよ」と言われ辞めさせてもらえないことが続きました。
今思うと、もっと早くに退職代行サービスを利用し仕事を辞めることができたなら…わたしはうつ病になっていなかったかもしれません。
お金のかかるサービスではありますが、わたし自身その後にかかった入院費・通院費・薬代(2020年時点で11年間通院と投薬治療を続けています)を考えると…退職代行サービスを利用したほうが金銭的にも体調的にも断然良かったのではないかと強く感じています。
正直…退職代行サービスにかかる金額と、わたしが今までに支払ったうつ病の治療費とを比べてみると、退職代行サービスにかかる金額の方が何十倍も安いんです。
ですから、わたしと同じように「仕事を辞めたいけど辞められない」という環境に居続けているあなたが精神疾患を発症してしまう前に、退職代行サービスの利用をおすすめしたいと考え、この記事を執筆しています。
退職代行サービスとは
退職代行サービスとは「退職したいという意思がある方からの依頼を受け、代行者がその意思を会社へ伝えることで、退職するための支援を行うサービス」のことです。
退職代行サービスの種類
退職代行サービスの支援方法は、大きく分けて2種類あります。
▽非弁代行業者による退職代行サービス
まずは、弁護士以外の担当者が退職の意思を会社に伝えてくれる“非弁代行業者”によるサービス。
こちらは、あなたが退職したいと考えていることを「あなたの代わりに会社に伝える」だけとなります。
この場合、会社から「退職させない」と言われてしまえば、非弁代行業者は何もできません。
非弁代行業者による退職代行サービスでは、仕事を辞めるという意思の伝達以上の踏み込んだ行為…例えば、退職の交渉などといった行為を非弁代行業者が行うことは弁護士法違反となるのです。
故に失敗談が出回ったり、トラブルが起こりやすくなる可能性が高くなります。
▽弁護士による退職代行サービス
一方で“弁護士による退職代行サービス”では、雇用契約の解除という一気に踏み込んだところまでの支援を行ってくれます。そのため、サービスを利用しても退職できなかった…という失敗が一気に少なくなります。
退職することは労働者の権利ですので、会社が「辞めさせない!」と言ってもしっかりと対応してくれます。会社の対応次第では、裁判を起こしてでも退職を実現させてくれるケースもあるようです。
他にも未払いの給料への対応やハラスメント行為などに対する慰謝料請求、労災認定の依頼も可能となっています。
また、わたし自身が「利用すればよかった!」と感じた“退職代行NEXT”の場合、
・退職日の交渉
・有給消化の交渉
・引き継ぎに関する交渉
・私物の引き取り
・離職票の発行依頼
・年金資格喪失証明書の発行依頼
・貸与品の返却連絡
・未払いの残業代の請求
・退職金請求
・損害賠償請求をされた場合の交渉
・内容証明の送付
といった、個人では非常に難しいことまで任せられます。
このように非常に具体的な対応を行ってくれる上に、問題なく退職できる可能性が非常に高いので、安心して心穏やかに過ごすことができます。
“退職代行NEXT”の退職成功率が100%というのも、非常に心強く感じられ安心してサービスを利用できそうですよね。
退職代行サービスのNEXT
自分は退職代行サービスを利用すべきか悩む場合


でも、今の自分の状況は退職代行サービスを利用するほどのものなのか分からない…
そんな方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、今から問う質問に◯か×で答えてみてください。
1つでも◯がついた方は、退職代行サービスの利用を検討すべきだと思われます。
▽サービス残業が何日も続いている?
▽残業続きで、毎日入浴と睡眠のためだけに帰宅している?
▽辞めたいと伝えても、辞めさせてもらえなかった?
▽退職希望を先伸ばしにされている?
▽退職を希望しているが、方法が分からない?
▽上司が怖く、退職希望を言い出せない?
▽いじめやパワハラなどを受けている?
▽仕事のことを考えると、夜眠れない?
▽辞めたいけれど、余っている有給を消化できるか不安?
▽ちゃんと退職金をもらえるかが分からない?
▽退職することを家族に知られたくない?
▽上司と顔を合わさずに退職したい?
▽会社に行かずに退職したい?
▽退職後に、会社の人から連絡が来るのが怖い?
いかがでしたか?
この質問に1つでも◯がついたあなたは、退職代行サービスの利用を考えてみてくださいね。
退職代行サービスの金額相場
弁護士による退職代行サービスの金額の相場は、40,000~50,000円とされています。

うーん、少し高いな…
そう感じる方も多いと思います。
ですが、わたしが利用すればよかったと後悔するほどおすすめの“退職代行NEXT”の料金は、税別30,000円と他社と比べると非常にリーズナブル。
未払い金や退職金の交渉が成功した場合は別途料金がかかりますが、それでも様々なオプション料金の追加を求められる退職代行サービスもあることを考えると、利用しやすい金額だと思われます。
退職代行サービスのNEXT
あまりにも設定料金が安すぎると退職がスムーズにできない・また失敗するという事例もありますので、基本的に30000円前後で利用できる退職代行サービスの利用をおすすめします。
おすすめの“退職代行NEXT”とは
わたしがおすすめする退職代行サービス業者は、何度もお伝えしましたが“退職代行NEXT”です。
では、わたしがなぜ“退職代行NEXT”をこんなにおすすめしているのか、理由をお伝えします。
1.お客様満足度が高い
“退職代行NEXT”を利用した方の満足度は、なんと92%!
非常に多くの利用者が、満足だと感じているようです。
わたし自身が退職代行サービスに興味を持ったときは、失敗談やトラブルが多いイメージがありました。
しかし、このお客様満足度の高さに「ああ!ここを利用すればよかった!」と感じたことを今でも覚えています。
2.退職成功率100%
この“退職代行NEXT”の退職成功率は100%!
退職できなかったケースは1件もないとのことです。
退職するのに1年以上かかり、結果うつ病を発症したわたしとしては「なんてありがたいサービスなんだ…!」と強く思いました。
3.全国対応可能
北は北海道・南は沖縄まで、全国47都道府県でサービスの利用が可能なのが“退職代行NEXT”の強み。
「田舎だから利用できないよね」なんて悩む必要もありません!
4.料金が業界最低水準
弁護士による退職代行サービスの金額相場は40,000~50,000円。高い場合は60,000円以上の料金が必要な業者もあります。
しかし“退職代行NEXT”の利用料金は税抜き30,000円。
非常にリーズナブルな価格で、辛い職場から離れることができます。
※未払いの残業代などの請求が成功した場合は、別途報酬が必要となります。
5.会社からの連絡を受けなくても良い
“退職代行NEXT”では、会社からの連絡は弁護士を通して行うよう強く伝えてくださるようです。
万が一、会社から連絡がきた場合も対応の必要はないので無視してOK!
「何か言われるんじゃないか…」という不安から解消されますよね。
6.会社や退職代行サービス事務所に出向く必要なし!
退職したいと考えているときは、なかなか外出するのも辛い時期ですよね。
“退職代行NEXT”は、無料相談から退職までの全工程を電話orメールorLINEで全て完結することが可能です!ですので、会社にも退職代行サービス事務所にも出向く必要はありません。
退職代行を利用する際におすすめなのは、電話での無料相談です。
やはりメールやLINEを利用し文章で相談するよりも、電話を利用し今現在のあなたの声や言葉で相談をした方が素直に辛さを訴えられます。
また退職代行サービス業者からの回答や説明も分かりやすく得られます。
更に電話の方が手早く対応してくれるため、早く退職したいという気持ちが強い方にも電話での無料相談がおすすめです。
退職代行サービスのNEXT
“退職代行NEXT”の利用の流れ
“退職代行NEXT”の利用の流れは、非常に簡単です。
1.無料相談
まずは無料相談を行います。
電話やメール・LINEを利用し、悩みの相談や現在の状況を伝え、退職代行に関する説明を受けます。
上記でもお伝えしましたが、この際メールやLINEよりも電話での相談の方がおすすめです。
2.料金の振り込み
無料相談でしっかり相談し、そして説明を受けて「この内容で納得した!」と感じた場合は料金を支払います。
もちろん、無料相談の時点で利用を見送ることも可能なので安心してくださいね。
3.委任契約書締結
委任契約書等がメール、もしくはLINEで送られてくるのでWEB上でサインをします。
WEB上で簡単に締結できるのが嬉しいですよね。
4.退職代行の実施
サービス利用者が決めた日時に、弁護士が退職代行を行います。
退職の手続きが完了するまで、回数無制限で対応してくれます。
5.退職完了
会社に出向くことなく、退職が完了します。
退職書類も揃い、安心して新しい仕事探しなどの次のステップへ進むことができます!
退職代行サービスのNEXT
まとめ

わたし自身、退職には非常に手間と時間がかかりました。
結果、うつ病にもなりました。
うつ病で入院し、ようやく仕事を辞めることができました。
しかし…いじめやパワハラ行為に対する慰謝料請求はおろか、有給の消化や残業代支払いの交渉すらもできませんでした。
今だからこそ、心から「あのとき、退職代行サービスを利用していればよかった…!」と強く思っています。
わたしは大声で
「退職したいと悩むなら、弁護士が行う退職代行サービスを利用しよう!」
と、今退職したいと悩む全ての方に伝えたいです。
少しでも、退職したいと悩んでいるあなたの心にこの訴えが届くことを祈っています。
退職代行サービスのNEXT
コメント